上屋テント+オーニングで倉庫前荷捌き場の雨よけ|愛知県
上屋テント+オーニングの施工詳細
上屋テント+オーニングを自動車部品工場倉庫の荷捌きスペースに施工させていただきました。オーニング(開閉ができるタイプ)と固定屋根テント(開閉ができないタイプ)を組み合わせているため、背の高い重機が通る際も屋根が干渉しないため安全です。

オーニングを解体し、新たに上屋テントとオーニングを施工しました。オーニングで使用していたフレームは取り除かずに利用しました。


上屋テント+オーニング 施工中の様子





上屋テント・テント屋根の解説
上屋テントとは

上屋テント(テント屋根)は、雨よけ・日よけ用として、工場や倉庫・トラックヤードなどで利用される大型のテント屋根です。商品や材料の荷捌き、積み下ろし、作業場としてご利用いただいています。
構造としては、軽量鉄骨で骨組みをし、天井面にシートが張られ、側面の全てまたは側面のいずれかが開放されているタイプのテントです。側面がオープンな構造なので、雨をしのぎながらトラックの乗り入れ、積み下ろし、作業場にすることができます。
上屋テントの平米に制限は無く、高さは13mまで自由に設計ができるため、フォークリフトや大型トラック、ウィング車を乗り入れさせ積み下ろし作業をすることが可能です。側面にテント壁やカーテンを取り付けでき、用途に応じて自由にレイアウトできます。



一般的なプレハブ倉庫やシステム建築倉庫と比較し、工事期間が短く、費用も安価に抑えられるのが特徴です。雨の日は中止せざるを得なかった作業も、雨天などの天候に左右されず濡れずに作業を行うことができるため、工場施設や倉庫施設でご活用いただいています。
上屋テントのメリット・特徴

変形地・三角地・隣接物が
あっても施工できる

側面壁・カーテンなどで
風よけ・雨養生もできる

切妻・片流れ・アーチなど
屋根形状も自在