高さ5m以下、床面積1000m²以下、間口約5m~20m
工場の横などに設置することで雨に濡れることなく、作業効率の大幅アップを実現します。
また、移動式や開閉式を組み合わせることでどこでも好きなところへ、自由自在に移動が可能です。
物流・流通の拠点にフレキシブルに活躍できるのがこの荷捌用テント倉庫!
「工期短縮」と「オーダーメイド力」こそ、好評をいただいている強みです。
Q.サイズはどれくらいまで大丈夫?
A.高さ5m以下、床面積1000m²以下、間口約5m~20mの範囲で対応させていただきます。
※上記より小さいものや大型のものも一度ご相談ください!
Q.耐用年数はどれくらいですか?
A.おおよそ10年ほどで弊社ではメンテナンスのご提案をしております。
他にもテントの生地替えや部材の交換などは
その都度、現場にてお打合せさせていただいたうえで対応させていただきます。
Q.どのようなテント生地を使用しますか?
A.基本的に産業施設内のテントの場合、弊社では不燃テントをおすすめしております。
防火地区の指定内に施工現場がある場合、不燃テントの仕様は義務ですが、
火災や災害への対策として弊社では不燃テントでの施工をご提案させていただきます。
Q.不燃テントはどのような特徴があるのですか?
A.不燃テントは、ガラス繊維で織られているテント生地のため、
火がついても延焼しないという特徴があります。
不燃材料の認定は、国土交通省が定める実験で一定のデータ基準を
達成したテント生地のみが認定されるものです。
Q.どのように施工は行うのですか?
A.基本的に弊社のテント施工は、現場での採寸データをもとにして、
工場でフレーム製造とテント生地の裁断をあらかじめ行い、後日、現場にて組立などの施工を行います。
その際、詳細の工程も施工管理の者とお打合せで決めさせていただいております。
Q.テントを固定式ではなく、開閉式に変更することは可能ですか?
A.可能です。お客様のご要望に合わせて、固定式・開閉式のどちらでも
承りますので、ご気軽にお申し付けください。
また、開閉式の場合、ワイヤーとロープによる手動式か電動巻き上げ機(ウィンチ)
による電動式の2タイプございます。
Q.荷捌き用テント倉庫は、仮設建築物に含まれますか?
A.含まれます。ですので、設置に許可申請が必要となります。 弊社では建築確認に関するご相談も承ります。
弊社はテントのプロフェッショナルです。
他のテントにご興味のある方は、下記のリンクへどうぞ
テント倉庫 西陣カーボン 西陣帆布 西陣帆布・西陣カーボン 日よけテント 東京テント 価格テント 名古屋テント 開閉テント
デザインテント 運動会テント 幼稚園テント イベントテント オーニングテント 防虫シート 遮熱シート 庇テント 不燃テント